免許証の更新忘れや違反点数のオーバーにて自動車運転免許証の資格を失った方が運転免許センターにて直接試験を受けることを通称「一発免許」といいます。当サイトは普通自動車免許試験を直接受験する方を支援するものです。千葉県幕張免許センターをモデルに仮免学科模擬試験・実技試験・コースシュミレーション・本免試験・その他をできるだけたくさんの方が合格するように、詳細にしかもわかりやすくに解説することを目的にしています。

試験はじぇーーんぶキープレフトで

敵を知り、己を知らば、百戦危うからず。

人間が生きていくうえで、呼吸をするというのは別に意識しているわけではなく自然としているわけであります。同じように一発免許の世界でも、カーブにさしかかれば自然とハンドルの操作をするわけでありますし、停止するにはアクセルを放しブレーキを踏むわけであります。呼吸をするのに特別意識して練習したわけではありませんが、運転免許試験では正しい運転の仕方を特別に意識し猛烈に練習し、あたかも自然にできて当たり前というようにしなければなりません。

その代表的なものに目視での安全確認とかハンドル操作、ブレーキの掛け方右折左折の仕方等々があります。その重要な操作のひとつにキープレフトがあげられます。このページではキープレフトをとりあげ詳しく説明していきます。

試験場内はぜんーーんぶキープレフト

いたるところで一発免許ではキープレフトが重要だと説明してきました。このさいキープレフトの説明を分離してじっくりと説明しておいたほうがいいだろうと思い作成します。ところどころ他のページ内容と重複する説明もでてきますが、読み飛ばさずにじっくりと叩き込んでください。

自動車免許試験で重視されるのは運転技術は当然ですが、「危険予測と安全確認」であります。ここの重要ポイントを押さえておくことは大事なことであります。そして全体を支配している技術はなにかを知っておかなければなりません。それは「目視による安全確認」「キープレフト」「左折での注意」です。この3つはまず最初に身につけておかなければならない重要ポイントです。これらを完全に自分のものにしなければ合格することはできません。

キープレフトと左折は妖艶に絡み合っていますので、「左折を制するものは一発免許を制する」をかならず読んでください。

もしキープライトだったら

もしキープライトが基本だったら、上図のようになって走行するのに対向車同士は危なくてしょうがないですよね。アメリカのように車両は右側通行であったらキープライトでいいのでしょうけれども、日本のように左側走行の場合はキープレフトが理屈にあっている走りかたであることが納得できることだと思います。

キープレフトって理屈に適ってるでしょ

上図のように、お互いにキープレフトを守って走ることによって、ようやく安心して運転することができるようになりました。このように免許センターの試験は必ず安全運転につながるものばかりなのです。理屈で考えてみるとなるほど納得のことが多いのです。ごくまれにですけれども????が百五十二個半ぐらいつくこともありますが。

もうひとつのキープレフトの意味

「左折を制するものは一発免許を制する」のページでも書いていますが、キープレフトには左側をバイクや自転車になるべく追い抜きされないように幅寄せをしてガードするということもあります。ですから左折する場合はより厳密に左側に寄らなければなりません。

事故防止のためにもキープレフトは必要なのです

実際に左折時での後方からのバイク・自転車の巻き込み事故はかなり多いです。キープレフトによって後続のバイク・自転車をブロックするというのは現実的にはかなり難しいものです。この図には便宜上路側帯が表示されておりません。普通の道路を見てください。そこには路側帯がかなり広めに取られているところがあります。バイク・自転車はその路側帯の内側を何かまわす直進してきます。

それでもキープレフトは重要なのです。必ず後方からバイク・自転車が直進してくるものだという意識を植え付けるためにも日ごろからキープレフトの癖をつけておく必要があるのです。試験場ではことのほか左折とキープレフトが重要になってきます。それはいかに巻き込み事故が多いかということを物語っているのです。

キープレフトは左端から50cm以上1m以内で走ることです。

キープレフトって左に寄せればいいってもんでもないよ

キープレフトだからといってただただ左側に寄せて走ればよいかといいますと、絶対に50cm以上は距離をあけなければなりません。考えてもみてください、仮に10cmぐらいに寄せられて走られたら恐くてしょうがありませんし、左側から飛び出してきた場合も大変危険であります。読者の方から寄せすぎて減点されたというメールもいただきました。やはり、70cmから80cmぐらいが適せつだと思います。試験官の方だってたぶん恐怖を覚えると思いますよ。

運転免許の本免試験の場合も同じです。道路が仮免の試験場よりも広くなっていたりすると、ついつい油断をしてしまい、ついついいつも走っている癖がでて、中央に寄り気味になってきますから、注意をしてください。

50cm・80cm・1mを実際に確認しておくこと

運転席側からの感覚ではどのように見えるかを実際に測ってみてください。案外自分の思っていた感覚と違うかも知れません。駐車してある車に乗り込んで確認すれば簡単なことです。そのぐらいのことは面倒がらずにやってください。

キララ

自分の歩幅を測れ

余談ですが、自分の普通に歩いたときの歩幅を測ってみてください。私の場合は60cmでした。なんで測らなければいけないのかといいますと、右左折する場合は30m手前で方向指示器を出さなければならないのです。60cmですとおおよそ50歩で30mということになります。これで毎朝の通勤時間等で歩いて30mの距離感をつかむのです。自分の漠然と思っていた30mと果たしてどれだけの差があるのか試してみると良いでしょう。

飲酒運転はやめよう

いつも何げなく車を運転しているけど、自動車ってとんでもないパワーを持っているんだよね。それに比べたら自分ひとりの力なんて本当にたいしたことがない。だから車を運転するってことは楽しいのだけれども。

俺なんかバカだから、100kmで走れるとか、どんな道路でも簡単に走れてしまうなんて、まるでそれが自分の持っている力だと思い込んでしまっている時もあるんだよね。自分だけの力で100mを全力で走る体力もなくなっているのに、とんだ誤解をしているもんであります。

そんなとてつもないパワーを秘めている機械をまともでない状態で運転したらどうなるかは自明の理なんだよね。狂人が凶器をもって暴れまわる。なんて恐ろしい地獄絵図なんだ。

だから、もう飲酒運転はやめましょうよね。