免許証の更新忘れや違反点数のオーバーにて自動車運転免許証の資格を失った方が運転免許センターにて直接試験を受けることを通称「一発免許」といいます。当サイトは普通自動車免許試験を直接受験する方を支援するものです。千葉県幕張免許センターをモデルに仮免学科模擬試験・実技試験・コースシュミレーション・本免試験・その他をできるだけたくさんの方が合格するように、詳細にしかもわかりやすくに解説することを目的にしています。

法定速度

信じられないような話ですが、つい最近まで私はこの法定速度ってのを知らなかったのであります。よって一番最初に掲載することにしました。スピード違反で捕まらないためのスピードの限界点ですね。これで痛い思いをしたかたもおおいのではないでしょうか?。まじめに高速道路での普通車の最高速度は120kmだと思っていました。それで巡航速度ってのが100kmだと思ってましたから。危ないやつですね。これでこれまで捕まらなかったのが不思議なくらいです。

100km/h・80km/h・50km/h・30km/hがポイントです。

学科問題を制するためには基本的な数字をまず押さえておくと、かなり楽だと思います。法定速度で覚える数字は100km・80km・50km・30kmとなります。それぞれの数字は以下の解説で掌握してください。

一般道での法廷最高速度

最高速度 該当車 最低速度
60km/h 普通自動車 -
30km/h 原動機付自転車 -

まずは一般道路での法定最高速度を知らなければいけませんね。一般道路では原動機付自転車30kmでそれ以外の自動車は60kmとなっています。

規制速度(スピード制限を示す標識)

速度標識一般道での法定最高速度が60kmに決められているといってもたいていの道路は標識によって50kmとか40kmに制限されています。めったに60kmで走れる道路ってありませんね。左側の標識は最高速度50km/hですが、この他にも道路に直接最高速度が書かれている場合もあります。

本免試験の場合は一般道を走りますので、事前にコースの規制速度を調べられればいいのですが、なかなかそうも行かないでしょうから。実際の試験中に周囲の標識には十分に注意しましょう。一般道路の場合は高速道路と違って最低速度というものがないですから、だいたい50km/hぐらいを目安に走るのが無難だと思います。いくら最低速度がないからといってあまり極端に遅く走ると減点になります。

最低速度標識こんな標識はめったに見ることはありません。最低速度が30kmですから、30km以上で走りなさいっていう意味ですね。原付は30km以上で走ってはいけません。法定最高速度が30kmですから。

高速道での法廷最高速度・最低速度

最高速度 該当車 最低速度
100km/h 普通自動車(三輪のものを除く)・大型乗用自動車・大型/普通自動二輪車 50km/h
80km/h 三輪の普通自動車・大型貨物自動車・大型特殊自動車・けん引自動車 50km/h

高速走行高速道路の最高速度は2種類あるんですね。普通自動車は100km/hで大型自動車は80km/hです。さらに最低速度ってのもあって普通・大型ともに50km/hとなっています。

一般道路にはない最低速度ってのも決められていて、50km/hとなっています。もし高速度道路に最低速度が決められていなかったら、危険きわまりないことですね。普通車で最高速度100km/hで走行時に時速5km/hで走行している車にいきなり出くわしたら、簡単に追突炎上なんてことになりかねません。最低速度を決めるのは当然のことだと納得したしだいであります。

大型貨物自動車の最高速度が80km/hというのも不思議な気がします。以前ですと120km/hぐらいで走っていてもその横を大型トラックが何気なくひょいという感じで追い越していったような気がします。最近はリミッターなるものをつけられてしまって極端なスピードがでないように制御されているようです。しかし高速道路で80km/h以上出せないってのはけっこうつらいものがありますね。

自動車専用道路

高速道でもなく、一般道路でもない「自動車専用道路」というものがあります。これらの道路の最高速度は80km/hとなります。

試験場内での最高速度

試験場内試験場内での最高速度っていうものも考慮しておかなくてはいけません。試験場内での規制速度を表す標識はありませんが、時速60kmで走行したら間違いなく落とされます。幕張免許センターでの最高速度は外周直線での時速40kmです。それぞれの受験する試験場での最高速度をあらかじめ調査しておいてください。試験場内では時速40kmは最高速度というよりは、むしろ時速40kmを出さなければいけない速度区間ということになります。

左の写真は幕張免許センターでの40km/h走行区間の始まりの部分です。ここから一挙に40km/hまであげていきます。ダラダラとあげて行きますと、メリハリの無い運転と見なされて減点になりますから、注意してください。もちろん制限速度の40km/hを超えてはいけませんから注意してください。

外周から40km走行区間を参照してください。

制動距離

制動距離の問題も結構試験にでてきます。

練習問題

最後にちょっとした練習問題を用意しました。学科模擬試験問題も併せてご利用ください。

NO 問題 正誤 解説
1 標識で最高速度50kmを指定されていたので、原動機付自転車で50km時で走行した。 × 原付の法定速度は30kmとされているので、それを超えて走ることはできません。
2 高速自動車国道で標識等で速度規制されていない場合に大型トラックで時速80kmで走行した。 × 高速自動車国道での大型トラックの最高速度は時速100kmです。
3 高速自動車国道で標識等で速度規制されていない場合に大型自動二輪で時速100kmで走行した。 高速自動車国道での大型/普通自動二輪車の最高速度は時速100kmです。
4 高速道路で故障した場合は十分に幅のある路側帯や路肩に駐車し、後方に停止標示器材をおき非常点滅灯、駐車灯をつけ搭乗者は車内に残るようにする。 × この問題はスピードに関係ないのですが、故障車に残ることは非常に危険です。後ろから追突される事故が非常に多いですから、全員とっとと安全な場所に逃げましょう。命あってのモノダネです。
5 標識や標示で最高速度が規制されていない、一般道路を走る場合は最高速度が時速60kmです。 一般道での原動機付自転車を除く車両の法定最高速度は60kmです。原付は30kmです。
6 徐行とは、走行中のスピードを半分以下に落として走行することである。 × バーツ××であります。徐行とは車がすぐに止まれるスピードなのですが、試験場内での徐行とは「一時停止」を意味します。試験場には必ず「見通しの悪い交差点」というものが設けられています。この場所で落とされる受験者は実に多いのです。ここはきっちり一時停止です。必ず皆さんが受験なされる試験場で「見通しの悪い交差点」を確認してください。そこでたんに一時停止するだけでは駄目ですよ。左右の安全をきっちりとするのです。それも身をのりだして確認してください。