免許証の更新忘れや違反点数のオーバーにて自動車運転免許証の資格を失った方が運転免許センターにて直接試験を受けることを通称「一発免許」といいます。当サイトは普通自動車免許試験を直接受験する方を支援するものです。千葉県幕張免許センターをモデルに仮免学科模擬試験・実技試験・コースシュミレーション・本免試験・その他をできるだけたくさんの方が合格するように、詳細にしかもわかりやすくに解説することを目的にしています。

2019年3月

オートマチック二輪車

オートマチック二輪車は、クラッチ操作やギアチェンジが自動化されている二輪車です。そのため、マニュアル二輪車よりも運転操作が楽ですが、安易に操作すると思いがけない事故を起こしかねません。オートマチック二輪車の運転の基本をしっかりと理解し、以下のことがらに注意しながら正しく操...

MORE

二輪車の点検

二輪車の点検においては、以下のことがらをしっかりと確認しましょう。 ブレーキのあそびや、ききは十分か。(ブレーキレバーには適度なあそびが必要) 車輪にガタや歪みがないか。 タイヤの空気圧は適正か。 チェーンが緩みすぎていないか、張りすぎていないか。適度な注油がされているか...

MORE

二輪車

二輪車とは、大型自動二輪車・普通自動二輪車・原動機付自転車のことをいいます。 二輪車は“身体で安定を保ちながら走り、停止すると安定を失う”という構造上の特性があります。安全のために、この二輪車の特性をよく理解して運転することが大切です。二輪車を運転するときは、正しい乗車姿...

MORE

徐行運転

徐行運転とは、車がすぐ停止できるような速度(およそ時速10km以下)で走行することをいいます。 「徐行」の規制標識があるところや、道路の曲がり角付近、上り坂の頂上付近や勾配の急な下り坂、左右の見通しがきかない交差点(信号機等による交通整理が行われている場合や優先道路を通行...

MORE

登坂車線

登坂車線(とはんしゃせん/とうはんしゃせん)とは、長い登り坂の車道において、荷物を積んだ重量のある車両や特殊車両などが低速度で通行するための車線で、一般道路や高速道路の左側に設置されています。登坂車線は、本線車道ではないため、最低速度の規制は適用されません。 登坂車線の起...

MORE

進路変更

進路変更(または車線変更)とは、複数の車線があるときに、走行中の車線から別の車線に移ることをいいます。 自身の車が進路を変更することで、後から来る車が急ブレーキをかけたり急ハンドルを切るなどしなければならないような場合には危険なため進路を変更してはいけません。 安全のため...

MORE

警音器(クラクション)

警音器(クラクション)とは、自らが近づくことをほかの通行者や運転者に知らせるために発する音を出す装置です。      「警笛鳴らせ」の標識がある場所を通るとき、または「警笛区間」の標識がある区間内の、 見通しのきかない交差点 曲がり角 上り坂の頂上 を通るときは、警音器(...

MORE

停止表示器材

停止表示器材は、自動車の緊急停止の際に用いられる器材(赤色の三角表示板など)です。高速道路で故障などによって停止するときは、停止していることを示す停止表示器材を置かなければなりません。(停止表示器材は、TSマークのついたものを使うようにしましょう。)   以下の...

MORE

灯火

車を運転する際、夜間は灯火=前照灯(ヘッドライト)・車幅灯(スモールランプ)・尾灯(テールランプ)などをつけて通行しなければいけません。夕暮れ時は急に暗くなることがあり、目が慣れるまで視力が低下したまま運転することになるため早めに前照灯をつけましょう。トンネルの中や濃い霧...

MORE

交通反則通告制度

交通反則通告制度とは、自動車・原動機付自転車などの運転者がした違反行為のうち、*反則行為に関しては一定期間内に反則金を納めると、刑事手続等へ移行されずに事件が処理される制度です。(*反則行為とは、交通違反の中で特に定められた種別の違反のこと)反則金を納めなかった場合は、刑...

MORE

次ページへ »